最近はあまり聞かれなくなっていたのですが、久しぶりに聞かれました。まだホームページを持っていない団体さんです。
正直、上位表示はかなりキビシイです。
どのくらいの文字数が必要か
Googleなどに代表される検索エンジンは、表示順位を決めるために主にホームページにある文字を利用します。文字を書けなければ上位にはなれません。書いても上位になれるとは限りませんが。
Googleで「検索 1位 文字数」で検索すれば、文字数を調査しているページがいくつもあります。
レポートによると、単純比較はできないものの3,000字以上は必要な感じです。
当たり前ですが、何かを説明するのに100字と3,000字では説明できる量も質も違います。
Googleの公式見解によると文字数が絶対条件ではないのですが「文字数が多い方が上位表示される可能性が高い」と言えます。
3,000字、書けそうでしょうか。2,000字でもいいのですが。
世の中には文字数をカウントしてくれるサービスがありますので、よかったらどうぞ。
よく「そもそも⚪︎⚪︎とは︎︎︎」から始まって、タイトルになっている内容はずーっと後に書いてあるホームページがあります。これは文字数を増やすためです。
書くことがないのに文字数を増やそうとすると、その定義や歴史から入らざるを得ないのでしょう。
どういうページが評価されるのか
Googleのマニュアルにあります。ただ、抽象的すぎてわかりにくいです。
上位表示の必要性
いろんな方のお話を伺うとだいたい以下のように考えているようです。
「上位表示される -> アクセス数が増える -> 良い結果をもたらす(売り上げUP!とか)」
こう考えて上位表示を目指す気持ちはわかりますが、これは運が良い時の話です。
「上位表示される -> アクセス数は変わらない」のはザラにあります。どんな検索でも、結果は上から下に向かって並ぶので必ず1位があります。
上位表示できなくてもいい、ということではありません。
「上位表示される -> アクセス数が増える -> 良い結果をもたらす(売り上げUP!とか)」
この図式を使うなら、目指すべきは「良い結果の数」であって「順位の数字」ではないということを忘れないでください。
「SEO=上位表示」ではありません
SEOとは「Seach Engine Optimization」の略で、日本語訳は「検索エンジン最適化」です。
誤解が多いポイントでして、この「最適化」は検索エンジンにとっての最適化です。
ホームページに掲載している情報を検索エンジンに漏れなく伝えたうえで内容を判断してもらうのがSEOの目的です。
一所懸命に書いた良い文章があるのに、検索エンジンがその文章の存在を知らなければせっかくの文章がムダになってしまいます。
自分のホームページも含め、どこにもリンクが存在しないページは誰も見に来ません。というか、見に行けないのです。
こういう無駄を減らす、つまり最適化する、というのがSEOです。
SEOを施したからといって上位表示されるわけではありませんし、SEOをやらなくても上位表示されることだってあります。
やらないよりはやったほうがいい、という程度のことです。最近のAIの実力を見ていると従来のSEOより文章の書き方のほうが重要な気がしますが。
具体的には以下のようなことがSEOにあたります。
- サイトマップを用意する
すべてのページを検索エンジンに評価してもらうため - どのページも必ずホームページ内にリンクを用意する
サイトマップと同じことです - 各ページに文章内容に応じた見出しをつける
そのページがどういうことについて書いているのかを検索エンジンが理解しやすいようにするため
* * *
こういうことを打ち合わせの場で説明するのですが、わかってもらえた気がしたことはありません。
つくづく、検索というのはいままでには無かった世の中の仕組みなんだろうなと思います。
ちなみにこのページは約1,500字です。